<2/2>

お部屋のお風呂
竹と石で造られた雰囲気ある、お風呂。
半露天になっていて、お湯に浸かりながら、
紅葉したステキな景色が堪能出来ました。
お部屋に付いているお風呂の割には、かなり広かったです。

内風呂
ステンドグラスがレトロな雰囲気を醸し出している、
貸切用の内風呂。
予約制ではないので、
空いていればいつでも入れます。

大浴場
小さな旅館なので、
大浴場も小さめ。
窓ガラスの向こう側に露天風呂があります。
夜は大分真っ暗ですが、
夕方明るいうちや朝方は、
山や川の景色がキレイです。

夕食
※写真をクリックで少しだけ大きくなります
ボリューム満点で味もしっかり。どのお料理もとても美味しかったです。
しかし、自他共に認める大食らいの私達にも、このボリュームは後半かなり苦しかったです。
でも、もちろん完食しましたが。
大吟醸で一杯やりながら、ってのもありましたが、
かなり長時間に渡ってのんびりと食べ続けていた自覚があるので、
仲居さん達には迷惑掛けてたかも。
朝食
朝ご飯は、おかゆか普通のごはんかを選択することが出来ました。
前の晩に聞かれていたので、私達はおかゆをお願いしました。
朝、朝食のお膳には大きなお椀になみなみと盛られた、
美味しそうなおかゆがしっかりと乗っていました。
が!お櫃に入った炊きたてのとっても美味しそうなごはんも共にやってきました。
仲居さん曰く、「こちらもよろしかったらどうぞ」とのことでしたが、
前の晩の私達の食べっぷりはそんなに凄かったんでしょうか…。
それとも、どのお客さんも実はどちらも出してもらっていたのでしょうか?
もちろん折角のご厚意なので、有難く食させていただきましたとも。
しかも、食後にはサービスのコーヒーを部屋まで届けてくれました。
至れり尽くせりで、たいへん満足でした。

四万湖(たぶん…)
これからが紅葉の本番…という感じ。
でも、お天気も良くなって、景色がキレイでした。
『薬王園』という、地元のJAが経営しているらしい観光施設に立ち寄りました。
植物園があったり、果樹園があったり、
他にも広い敷地内に色々な施設があって、けっこう楽しめました。
モミジが真っ赤に紅葉してて、青空に映えてキレイでした。
『薬王園』に行った一番の目的は、陶芸。
初体験でした。
華麗に(?)ロクロを回してみたかったけど、
初心者には絶対ムリらしいので、体験コースでガマン。
久しぶりに粘土遊びした感じです。

TRAVEL BOOK
